PROFILE
自己紹介
Sakai Design Studio / 酒井デザインスタジオ 代表
京都工芸繊維大学 繊維学部 応用生物学科卒
京都市出身
デザインを通して商品・サービスの【市場を切り拓く】お手伝いを致します
数あるデザインショップの中から、当店の商品をお選びいただきまして誠にありがとうございます。 一期一会を大切にしております。
心を込めてお作りします。 お気軽にお問い合わせください。
ビジネス経験
計量証明事業所で食品衛生・環境分析・内部監査などを担当
2001年 04月 ~ 2012年 04月
計量証明事業所で食品衛生・環境分析・内部監査などを担当
事業内容:食品衛生、水質検査、計量証明事業、環境分析など
【概要】
○微生物検査室配属。微生物検査、理化学検査、悪臭検査、内部監査業務を兼務。
○遺伝子増幅法の一つであるLAMP法を導入。検査日数を短縮。
○臭気指数業務は、新規立ち上げ事業であった。
○環境計量士の取得を機に、イオンクロマトや分光光度計等の分析機器の取扱い、溶媒抽出、イオン交換カラム、蒸留装置などの手分析などを習得した。
食品製造業(冷凍食品)で品質管理・品質保証を担当
2012年 05月 ~ 2014年 05月
食品表示作成、食品微生物検査の実施、自社が所有する複数工場の自主監査など。
事業内容:冷凍ピザ、アイス、冷凍パスタ、中華麺、惣菜などの製造・販売。
【概要】
品質保証部 品質管理課に配属
○冷凍ピザ製造工場にて、品質管理を担当。
○微生物検査に関して、コスト削減、納期短縮という課題に貢献した。
○声かけ運動:パートさん及び製造現場との信頼関係構築のきっかけとなった。
○清掃チェックシートの作成:以降毎月抜け漏れなく清掃の実施が可能になった。
○甘味・塩味・酸味・苦味・渋味の5味に関する検査を立ち上げた(官能検査員資格制度)。
品質保証部(東京本社)兼務(品質保証部全体の業務を統括担当)
社員4名、パート9名のマネジメントを担当
○5工場ある製造工場について、定期的に巡回し、衛生調査を実施した。また同時に、検査室を点検、安全、効率化、改善に取り組んだ。
○毎月、検査に関する簡単な講義(A4: 1~2枚)をメールで配布。月末に、理解度チェックのための小テストを実施し、検査員のスキルアップに貢献。
○微生物検査時間短縮のため、全工場の検査室にダイリューターと呼ばれる自動分注装置を導入。検体数が最も多い検査室では、毎日2時間程度の時間短縮に成功。
卸売業・製造業で品質管理・品質保証部門を立ち上げ
2014年 05月 ~ 2015年 12月
計量証明事業所で食品衛生・環境分析・内部監査などを担当
食品表示作成、食品微生物検査の実施、自社が所有する複数工場の自主監査など。
事業内容:冷凍ピザ、アイス、冷凍パスタ、中華麺、惣菜などの製造・販売。
【概要】
○品質管理の専任者・経験者がいない会社(おせち、惣菜などの製造・卸売・販売)であった為、品質管理部門を立上げ。
○微生物検査ができる自主検査室の立上げ。
○OEM工場の点検、指導。国内では有数のおせちを扱う会社でしたので、特におせち関連の工場様へ訪問させて頂きました。
○自社工場の生産性/品質改善への取組(工場長と製造社員と定期的に実施、継続的改善を実施)。
○規格書、一括表示の点検、作成。
食品製造業(コンビニ向けデイリー商品)で品質管理・品質保証を担当
2016年 01月 ~ 2022年 05月
食品工場の品質管理、品質保証を担当。
大手コンビニ向けのデイリー商品を製造。
事業内容:サンドウィッチ、サラダ、お惣菜、パスタ、デザート、おせち、クリスマスケーキなどを製造。
【概要】
○食品表示作成、食品微生物検査の実施、自社が所有する複数工場の自主監査、改善活動、HACCP、マニュアル作成、啓蒙動画制作、お客様ご指摘対応など。
Webデザイン グラフィックデザイン
2022年 01月 ~ 2022年 07月
Webデザイン、および、グラフィックデザインのオンラインカリキュラムを修了。
【概要】
○ホームページ、ランディングページ、バナー
○ロゴ、名刺、ショップカード、チラシ、フライヤー、パンフレット、パッケージ、シール、地図
クラウドサービス利用開始
2022年 02月 ~
Webデザイン、グラフィックデザイン、動画、食品衛生などを出品開始。
【概要】
○ECサイト構築、ホームページ、ランディングページ、バナー
○ロゴ、名刺、ショップカード、チラシ、フライヤー、パンフレット、パッケージ、シール、地図、ポスター、のぼり、横断幕、タペストリー、トロマットなど
○食品表示、一括表示、エネルギー計算、アレルゲン、製品規格書
○アニメーション制作、動画編集
UI/UXデザイン
2023年 03月 ~ 2023年 09月
UI/UXデザインのオンラインカリキュラム
【概要】
○ペルソナ設計、カスタマージャーニーマップ、ワイヤーフレーム、プロトタイプ、スタイルガイドなど
【100点満点を超える品質を提供します!】
この度は、数あるショップの中から、当店をお選びいただきまして誠にありがとうございます。
【WEBデザイン】×【グラフィックデザイン】×【UI/UXデザイン】×【動画制作・編集】×【食品衛生・品質管理】の【酒井デザインスタジオ / Sakai Design Studio】です。
親切で丁寧にデザイン致します。お気軽にお問い合わせください。
【食品衛生、こんなお困りはありませんか?】
20年余り食品衛生に関わるお仕事をさせて頂きました。時代の発展と共に、大企業では全自動で安全な商品を製造する事が可能になり、私たちの「食の安全」が日毎に拡充されてきました。しかしながら、一方では最新の情報から取り残されている方々がおられる事に気付きました。
一例になりますが、中小企業で食品製造業を営んでいる方々では、正しい食品表示をご存知ではありませんでした。アレルゲン表示が正しく出来ておらず、表示違反となる可能性が御座いました。このような事例をいくつも経験し、都度、指導させて頂く機会が御座いました。会社に勤めている状態では情報発信が限られた方のみになるため、個人事業主として情報発信する事を決意しました。
私は、これまでに工場監査という立場で、お取引先様の工場へ伺く事が多くありました。全国津々浦々、大小様々な工場を訪問させて頂きました。そこで私は、様々な食品工場の経営者様や品質管理担当者様とお話する機会がありました。
そして私は、以下のような考えを持った経営者様がおられる事に気付きました。
①会社として品質管理にお金を掛けられない
②自社の食品衛生に問題ないと思い込んでいる
③食品衛生に問題あるが、公に相談できない
だからこそ、食品衛生についてもっと情報発信がしたい。
クラウドソーシングを活用すれば、匿名で相談ができるのではないかと考えました。
もちろん、直接工場へ訪問させて頂き、コンサルティングも承っております。是非とも、ご相談ください。
・微生物検査室、自主検査を立ち上げたいので、相談できる人を探している
・家族だけで経営しているため、食品表示に詳しい人を探している
・ベテラン担当者が退職したので、教育・指導ができる人を探している
・工場内で大きなトラブルがあり、相談できる人を探している
・食品衛生、食品安全、工場に関わる勉強会を開きたい
食品衛生、工場管理、経営戦略など数多くの資格を取得しております。
まずは、お問い合わせフォームより、ご連絡ください。
酒井デザインスタジオの強みとは…
実際に、食品製造業、環境分析業務などの実務経験がございます。
これは…
●景品表示法などの広告に関する知識
●品質管理、検査結果、データが要約できる経験値
●基礎知識があるので、クラウドソーシングでのやり取りがスムーズ
●まだ気付いていない御社・商品等の強みを見出すマーケティング力、経営戦略力
…他社様とは異なるデザインを提供できると考えております。
まずは、メッセージからお気軽にご相談ください。
私の趣味は、まんがで読めるビジネス書です。最近は、天才を殺す凡人を買いました。他に好きな作品は、7つの習慣、Dカーネギー「人を動かす」「道は開ける」、マッキンゼー式 ロジカルシンキング、LIFE SHIFT、頭に来てもアホとは戦うな、孫氏の兵法、レジリエンス・・・まだまだたくさんありますが、周りにたくさんの影響を与えていたと思っています。 また、ビジネスに関する知識を習得するため、多くの資格も取得してきました。 これらの経験を活かした提案をしたいと考えております。
お問い合わせはこちら